ヨシノの日記

高専/ロボコン/編入

大学編入試験~勉強スケジュール~

 私の大学編入試験の勉強スケジュールについて説明します。あくまで、私の勉強スケジュールであり、もちろん万人にあてはるわけもなく、正しいかどうかもわかりません。また、勉強の得意不得意もありますので、あくまで、一例として参考にしてください。

 

 

大学編入試験~勉強スケジュール~

 私の能力

 中の下高専の機械系学科出身です。学科順位は1~4年までずっと一桁でした。英語が好きで、高専の定期試験では、勉強せずに90点台をとっていました。

 

 勉強科目

 私は、専攻科、豊橋技科大、東京都立大学横浜国立大学筑波大学を受けることにしたので、数学(微分積分線形代数微分方程式)と、物理(高校物理)と、情報系専門科目(論理回路C言語アルゴリズムとデータ構造・Java)と、英語(TOEIC)の勉強をしました。

 

 4年夏休み~春休み

 私は、4年夏休みから試験勉強を始めました。比較的早い方だとは思いますが、本格的に始めたのは夏休み明けてからです。この間はTOEICと数学の勉強をしていました。基本的に週30時間ぐらい勉強していました。平日4時間、休日5時間とかだと思います。数学は編入数学徹底演習、マセマの微積線形代数を使って勉強していました。基本的には、忘れてしまったことを思い出し、正しく解けるように時間をかけて解いていました。春休み入る前ぐらいに一周終わりました。TOEICは、金のフレーズと、でる1000問を解いていました。間に公式問題集を使って自分のスコアを調べてみたりしました。最終的には820点をとりました。TOEICについてはまた別記事にまとめます(理系の私が半年でTOEIC800点をとった方法 - ヨシノの日記)。TOEICを受ける必要がある人はとにかく早く受験しておくことをお勧めします。基本的にどこの大学も試験日から2年前までに受けた試験のスコアを有効にするため、早めに受けておいて損はないです。

 また、この間に過去問を集めたり、オープンキャンパスに行ったり、研究室訪問をしたりしていました。オープンキャンパスと、研究室訪問は参加すること強くお勧めします。特に推薦を受けたり、面接がある人は行っておくといいと思います。モチベーションアップにもつながりますし、実際に学校に行ってみないとわからないこともありますし、面接でのウケが違います。

 

 春休み~4月

 TOEICの試験は3月の試験を最後にし、春休みから、数学と並行しながら、物理と専門科目の勉強を始めました。休日は8時間、平日は5時間程勉強していました。物理は基礎物理学演習を解きましたが、この本は難しいのでおすすめしません。横浜国立大学の物理は広く浅く出題されるので、もっと簡単な参考書を探し、演習力学を解き始めました。この本はかなり難易度があっており、過去に出題された問題と同じ問題もありました。専門科目は、定本Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造を読み始めました。めちゃくちゃ難しくて、諦めそうになってました。

 学校が始まってからは、ずっと内職をしていました。私の高専では、進学する人が少なく、内定が決まっている人がかなり多くなりました。周りが遊び始めたなかで、一人で勉強するのは本当にしんどかったです。春休みはずっと部屋にこもって勉強をしていました。年号が発表されたときは、数学の問題を解いていました。

 

 5月

 ゴールデンウイーク中に論理回路入門と、Javaの絵本で論理回路Javaの勉強をしました。論理回路はあまり難しくないので、この期間だけで十分だと思います。Javaも基本的なことは身に付けることができ、これ以降はあまり勉強していません。休日は8時間、平日は6時間程勉強していました。5月の終わりには定本C(一周)、編入数学徹底演習(二周)、論理回路入門(一周)、演習力学(二周)、Javaの絵本(二周)を終えていました。

 

 6月

 過去問を解き始めました。横国大の過去問は、15年分ほど解き、かなり簡単に解くことができるようになっていました。ただ、物理とJavaは年によって解けなかったのですが、物理、Javaの試験があるのは横国大だけだったので、あまり時間を割いていられないと思い、他の科目にさらに力をいれました。数学、アルゴリズムとデータ構造、論理回路はほぼ完ぺきに解けました。

 筑波大の過去問は9年分ほど解きましたが、やはり難しくボーダーを超えていると思う年があれば、そうでない年もありました。やはり数学とアルゴリズムとデータ構造に力を入れる必要があると思い、空いた時間を勉強にあてました。

 首都大学東京の過去問は基本的に解けました。学科改組があり、その関係で試験科目が数学だけになっていました。数学は5問中3問選択して解答する方式なので簡単でした。

 豊橋技科大、専攻科の過去問はちらっと確認したのですが、解けそうだったので解いていません。

 豊橋技科大と専攻科を除き過去問は各一周解きました。また、各問題集の解けなかった問題を解きました。編入数学徹底演習(二周)、論理回路入門(二周)、演習力学(一周)、Javaの絵本(一周)を解きました。

 

 7月

 6月下旬から続けて試験があったので、試験前は復習、平日は過去問を解いていました。

 

 全体を通して

 何かもうちょっとやっていた気がしますが、だいたいこんな感じだと思います。

 

 以上、私の大学編入試験の勉強スケジュールについて説明しました。何か質問等あればコメント、ヨシノ (@sakurax_htn_tw) | Twitterに連絡いただければ、お答えします。

 

大学編入試験体験記まとめはこちら

大学編入試験体験記 - ヨシノの日記

大学編入試験~参考書~についてはこちら

大学編入試験~参考書~ - ヨシノの日記

大学編入試験~過去問~についてはこちら

大学編入試験~過去問~ - ヨシノの日記

大学編入試験~役に立つサイト~についてはこちら

大学編入試験~参考サイト~ - ヨシノの日記

大学編入試験~試験勉強について思うこと~についてはこちら

大学編入試験~試験勉強について思うこと~ - ヨシノの日記