ヨシノの日記

高専/ロボコン/編入

大学編入~大学ごとの難易度~旧帝+東工

 旧帝国大学東工大の大学編入試験の難易度について説明します。

 

大学編入~大学ごとの難易度~はこちら

大学編入~大学ごとの難易度~ - ヨシノの日記

 

 

 

 

旧帝国大学+東工大

旧帝国大学+東工大の難易度

 旧帝国大学旧帝大というやつと東京工業大学です。自分はあまり旧帝大東工大に興味がなかったので、あまり詳しくはわかりませんが、最難関といって間違いないと思います。これらの大学は国からの研究費が桁違いに多いため、編入希望者が多くなります。そのため、試験もやはり難しく、科目数も比較的多いと思います。この中でも、東大、東工大は超難関、京大は謎(もちろん超難関)というイメージがあります。

 

東京大学

 東大は少ない科目数で受験できる大学です。ただ、少ない科目数といっても範囲がめちゃくちゃ広いです。数学なら、微分積分線形代数はもちろん、確率、微分方程式複素数関数なんかも範囲だった気がします。もちろん難易度もめちゃくちゃ難しいです。"東大入試は編入試験なら楽"とか"編入試験は裏口入学"みたいな話がありますけど、嘘です。そんな簡単に入れるわけありません。東大に編入する人は高専でもめちゃくちゃ優秀で、その上にめちゃくちゃ努力している人の中でもごく一部です。結局一般入試と変わらないと思います。確か、東大に編入できるのは高専生のみだった気がします。ちなみに、東大に編入すると二年次編入という話がありますが、二年次編入ではなく、三年次に編入し、強制的に一留するというシステムらしいです。長々と説明しましたが、東京大学については

kosen-todai.com

が必須だと思います。旧サイト名は小山太郎流という名前で、非常にたくさんの体験談が載っています。実際に受けるつもりがなくとも、モチベーションアップにつながるのでおすすめです。私もよく拝見していました。

 

京都大学

 京都大学東京大学と違い、科目数が多かったような気がします。京都大学の特徴は試験にTOEFLを受ける必要があることだと思います。TOEICのスコアを英語の試験に変換する大学は多いですが、TOEFLの試験を受ける必要があるのは、京都大学だけだと思います。ちなみに、編入試験を受ける人はかなり少なかった気がします。あと、化学0点でも受かったみたいな噂を聞いたことがあります。謎が多い大学だと思います。

 

大阪大学

 大阪大学は、なぜか工学部系の学部が工学部と基礎工学部二つあり、試験日が異なるので両方受けることができるという変わった大学です。一応学部の違いはあるのでしっかり調べた方がいいと思います。ちなみに阪大に編入した先輩に聞いたところ、あまり違いは分からないそうです。

 

名古屋大学

 名古屋大学は、工学部と情報学部があります。ただ、工学部に情報系の学科はなかったと思いますし、試験日も同じだったと思うので、併願はできないと思います。名古屋大学編入体験談が少なかったと思うので、調べるのは大変かもしれません。情報学部は最近できた学科なので特に情報が少ないと思います。

 

東北大学

 東北大学は材料、化学に強いイメージがあります。かなり人気もあると思いますが、試験も難しいです。

 

北海道大学

 北海道大学は、ロケットエンジンなどの宇宙系の研究が強いです。一般入試では旧帝大で一番レベルが低いと言われていますが、編入ではそんなことないと思います。

 

九州大学

 九州大学芸術工学部という珍しい学部があります。国立大で芸術+工学という学部は少しありますが、旧帝大ではここだけだと思います。

 

東京工業大学

 東工大旧帝大ではありませんが、旧帝大と並び、最難関の大学の一つだと思います。旧帝大と同様、研究資金が非常に多く、有名な先生が多数いらっしゃったり、研究設備が整っているなどの理由から非常に人気が高く、難易度も高いです。試験科目は比較的多く、試験範囲も広かった気がします。

 

 

 以上、旧帝国大学東工大の大学編入試験の難易度について説明しました。何か質問等あればコメント、ヨシノ (@sakurax_htn_tw) | Twitterに連絡いただければ、お答えします。

 

 

大学編入~大学ごとの難易度~はこちら

大学編入~大学ごとの難易度~ - ヨシノの日記

その他国立大学の難易度についてはこちら

大学編入~大学ごとの難易度~その他国公立大学 - ヨシノの日記

技術科学大学・専攻科についてはこちら

大学編入~大学ごとの難易度~技科大・専攻科 - ヨシノの日記

私立大学についてはこちら

大学編入~大学ごとの難易度~私立大学 - ヨシノの日記